2024年11月の記事一覧
再会~授業参観・PTA研修
3年生は久しぶりに対面の授業
やっぱりみんなと会えるのはいいですね
インフルエンザは県内でも増えてきています
心も体もみんな元気になりますように!
午後からは授業参観・PTA研修会
お家の方との共同制作
まとめ発表や考える授業
個人推し活「総合探究」や研究発表
PTA研修は「アンガーマネジメントで子育てを楽しく」
とても有意義な時間となりました
ご参会の皆様、ありがとうございました
↓1週間の様子
つ・く・る
国語「物語をつくる」1年生
この絵からなにがわかるかな
どんな おはなしが できるかな
絵を見て 創造力も広げて 言葉がたくさん生まれたね
総合「プレゼンをつくる」5年生太陽2組
個人推し活(総合探究)で研究した太陽系
明日の発表に向けて最終チェック
国語「本の紹介パンフレット」6年生
見た人が読みたくなるように
この本の良さ おもしろさ わくわく感が伝わるように
外国語「英語で好きな場所の紹介文をつくる」5年2組
Welcome to Japan! My recommended place is~
他にもいろんな「つくる」を発見
画鋲を使わずに掲示
試行錯誤から また新たな工夫が、、
3年生は「授業をつくる」
学年閉鎖の3年生はオンライン授業
時間割に合わせてみんなで授業をプロデュース
コロナ禍の経験もあって 今は当たり前の風景
作る 造る 創る make create produce
「つくる」は学びを深めるキーワードですね ^^)
朝陽に照らされて
季節外れの南風
朝陽に照らされ温もる朝
来週4日からは日本全国で人権週間とされています
一人ひとりが生まれた時から持っている「自分らしく生きる」権利
一人ひとりの違いを認めたり、自分や友だちの良さを見つけて、
それぞれが大切な存在であることを、、、
「世界人権宣言」相手の気持ちを考えて 思いやる
戦争のない平和な世は 身近なところから、、
インフルエンザが流行っています
K先生そして、休んでるみなさん! 早く元気になりますように!!
認知症サポートキャラバンメイト
認知症の方や家族 みんなが安心な世の中に
5年生が認知症サポート養成講座を受けました
認知症ってなに? 自分になにができますか?
相手の言葉に耳を傾け、ゆっくりと対応
そうだったんですね、、
同じ方向なので いっしょに歩いていきましょう、、
「肯定」「共感」「誉める」「感謝」
学校でも、自分の家族にもだれにでも大切なことかな
相手を思う気持ち 想像して考えて 接すること
身近な一歩が安心な世の中に繋がりますね ^^)
町社会福祉協議会のみなさま ありがとうございました
KidZania 河北未来プロジェクト
次世代の「仕事」~河北町への夢や憧れを
6つのブースに4年生が職業体験学習
「農」魅力ある農業体験
GPS搭載 AIによる設定で子どもが乗っても田植えができる
高性能機器で作業も簡単!進化した農業はかっこいいよ!!
「食」伝統技法と和食の魅力
寿司一番社長の実演と海苔巻き作り体験
日本の伝統文化 寿司職人をめざしてみよう
「美」ヘアドレッサー
ヘアカット、ヘアアレンジ 初めて髪を切ったよ!
メイクも体験 みんな綺麗でおしゃれに! とても嬉しそう!!
創(工業)城東機械工業さんのスキル
鉄を鉄で切る 曲げる はめ込む作業を体験
みなさんのの幸せのために、世の中のために「ものづくり」はある
社長さんから熱いエールをいただきました
創(手)ミニ大工体験「ミニチュアの家をつくってみよう」
柱を立てて骨組みから屋根張り 畳をつくって敷く
みんなで力を合わせて完成 おみごと ミニ職人!
「衛」日本を守る!自衛隊 その魅力
防衛とは?災害救助や国を守る自衛隊の魅力
日本国民のため 人々のために勇敢な人たち
それぞれの子どもたちにとって貴重でかつ
これからの未来を見据えた魅力ある体験
プロジェクトの皆様、ありがとうございました ^^)
週初めの月曜日
3クラス合同で歌でスタートの5年生
インフルエンザが流行ってきています
皆様、どうぞご自愛ください
町たんけん~サプライズ
活動の場を広げて学ぶ生活科「町たんけん」
今どんなものが多く売れていますか?
谷地八幡宮はいつからどうやってできたのですか?
どんな工夫がありますか?
電化製品を売ることの他にはどんなお仕事をしていますか?
お仕事をしていてうれしいことは何ですか?
お客様から喜んでもらえたり、
スポーツ店ではお客様が大きくなって将来活躍したり、、
と、そのときに 「こんにちは」
小学校の時にナカジマスポーツ店に用具を買いに来ていたという、、
※齋藤選手ご本人の許可を得て掲載しています 転載はNG
日本ハムファイターズの齋藤選手が偶然ご来店
東根市出身で1軍に復帰し161キロを投げるピッチャー
身近な人々や社会に学びの場を広げ たくさんの気づきをおみやげに
ご協力いただいた皆様 ありがとうございました
先週から今週の様子↓
だれかのために
「1年生に本を紹介しよう」
目的を持って国語の学習に取り組んだ3年生
「3年とうげ」で組み立てや登場人物の気持ちをとらえたことを
選んだ本の紹介に生かして、、
目的や伝える相手を意識して 学びを深めた3年生
「読んでみたくなったよ」「わたしもしょうかいできるかな」
先輩の姿から1年生も、、、
早稲田大学名誉教授の小林宏己先生
年間200日を超える講演会の合間をぬって
「旧友の学校長が待つ谷地中部小へ、、、個が生きる授業のお手伝い」
6年生一人一人が「個人推し活」総合探究に没頭していること
構想⇒構築⇒遂行⇒省察
社会に活きる学び方を身に付けようと進めていること
今日の中部小の子どもたち一人一人の姿を例に、、
みんなの背中を押してくださいました
また来て下さると思います
また、咲いた ^^)
とことん追究2~個人推し活編
6年生の個人推し活「総合探究学習」
中間発表を終え後半はさらに探究
外来種と在来種について 後半は昆虫や動物の特性を
今日は生活・総合の権威、早稲田大学の小林宏己名誉教授をお招き
生物・科学・天文学の研究~裁縫・アート・ダンス・剣道etc
課題設定⇒情報収集⇒整理分析⇒まとめ・表現
一人一人が探究サイクルを回して
それぞれが 夢中に そして 奥深く
没頭しながら研究する 上達する 極める
まさにに本校の伝統「全基長」
自分の目で物を見、調べ、確かめて学びを深め、好学心を養う
個人推し活 分析・まとめの最終発表が楽しみです!
とことん追究・探究
創立記念式で紹介した当時の「自由教育」と本校伝統の「全基長」
自分で進める「自学」、自分の目で物を見、調べ、確かめて学びを深め、好学心を、、
その姿は今の私たちの学びによく似ています、、、児童代表の言葉より
「米」をテーマにつや姫のルーツや近代農業、流通、加工etc
各自が関連課題を持って探究する5ー3
6-2は「食」をテーマに家庭科で根拠をもとにメニュー、調理や買い物計画
6-1では「地球に生きる」
理科の領域から自然環境について調べ解決策を
似ているテーマだけど5-1は縦書き、国語で環境問題への意見文
調べたことをグラフや表を使って自分の考えを伝える
今日は1時間目からとことん追究・探究の高学年です!
心を育む給食週間
朝から足を止めて夢中になっているものは、、
今日から「心を育む給食週間」がスタート
昇降口には橋つかみや三大栄養素の体験コーナー
正しい箸の持ち方 あれっ? 改めて確認
正しく持つとスムースにつかめるよね
和食 洋食の模型を手に取り メニュー作り
昼の放送や授業の中にも工夫した内容が盛り込まれます
安全で楽しい給食というものを 再確認していきたいと思います
創立140周年
11月15日の今日、谷地中部小学校は創立140周年を迎えました。
明治17年1884年に、4つの学校が合わさって谷地学校としてスタート
世界で活躍した新関良三さんからの「全基長」
一人一人の良さをのばすという意味
自分の目で物を見、調べ、確かめて学びを深め、好学心を養成していくその当時の姿。今年取り組んでいる「個人推し活・総合探究学習」や「主体的な学び」にとても似ていることを児童代表の言葉にも
100年以上続く谷地中部小の宝物として、これからも自信をもってやっていきたいですね。
式の後は本校卒業生でYBCのラジオパーソナリティー松田さんによる記念講演
当時の放送委員会でしたが 共通語で話すのは苦手
でも、しゃべることが好きでこの仕事に
自分で好きなこと、夢中になれることに挑戦し、夢を叶えたことなど、、
本物のアナウンサーと実際にやり取りしながら、こどもたちにとって、
貴重な体験となりました。
今週の様子↓
見方・考え方を働かせて
どんな しごと をしていますか?
そのためにどんな つくり になっていますか?
「しごと」「そのために」「つくり」のことばをてがかりに
バス トラック クレーン車をくらべて読む1年生
クレーンを動作化すると、メージがさらに広がって、、 なるほど!
学んだことを生かして つぎは自分だけの「自動車ずかん」作りへ
4年生は説明文を要約して 大事な言葉やその関係をヒントに
つぎは自分で選んだ工芸品の魅力を伝える活動に
大事な言葉や文に立ち止まって、イメージと結び付けながら
どの学年も 言葉の見方・考え方を働かせて、、
アクティビティ
4年生の理科「金属はどのようにあたたまるのかな」
火の近くから広がっていくね
あれっ、銅の板の方が鉄よりあったまるのが速いよ!
2年生の国語は「そうだんにのってくさだい」
テーマは「整理整頓どうしたらできるかな」
話をつなげてグループで話し合い
こちらは、伴奏者を交代しながらリズム遊び
外国語のシチュエーションは「フードコード」
どの学年も1時時間目からアクティブに
学びに向かっています ^^)
スーパーのひみつ
スーパーマーケットにはどんな工夫があるのかな?
お客さんが喜ぶ工夫はなにかな?
3年生が社会科でスーパーマーケットに足を運びました
河北町の産直コーナーがあるよ
お客さんが目にとめる看板やフレーズもあるね
お店の内側はどうなってるのかな
お魚やお肉は調理しやすいようにスライス
鮮度を保つために寒いところで働いているんだね
まずは、安く売るのが一番!
そして安全においしく食べてもらえるように
ほしいものが品切れにならないようにすることも
みつけたこと 質問して確かめたこと
冷凍室の寒さも体感しながら それぞれの疑問を解決してきました
※HP掲載は許可を得ています
紅葉に包まれて
霞のかかる週初め
時折射す陽に照らされて
秋の色どりに足を止める子どもたち
見て見て はっぱがくっついた
トンボつかまえたよ
赤や黄色がいっぱいの秋
秋をたくさん見つけたよ
四季の変わりとともに 成長している子どもたち
紅葉に包まれて 今週もいきいき スタート!
夢に向かう
6年生の個人推し活「総合探究学習」
5年生の中間発表もすばらしかったですが
6年生も探究の真っ最中
約20時間のスパンで天文学や各種領域の研究に
アート・製作部門に挑戦、楽器や運動のスキルアップも科学的根拠を探る
6年生は中間発表からさらに深く掘り下げていよいよ、、
課題設定 → 情報収集 → 整理・分析 → まとめ表現 → (新しい)課題設定 →∞
3年生から総合で取り組む「個人推し活」
みんなが夢に そして夢中に向かう姿はいいものです
↓今週の様子は「堀米ゆず子さん室内楽コンサート」
※動画での本校HP公開は本人の許可をとってあります
和・雅に学ぶ
4年生が音楽の授業で箏の演奏に挑戦
師範の田宮さんと谷地八幡宮舞楽の林さんのご指導の下
日本の伝統文化・芸能に触れる4年生
柔らかく優雅に奏でる音の響きを感じながら
しっとりした空気の中、真剣に演奏していました
箏爪ことづめをはめて弾くのが「箏」
琴柱を使わず弦を押さえて音を作るのが「琴」だそうです
6年生は江戸時代の物価高について現代と掛け合わせて討論
百姓一揆や〇〇の乱~行きついたのは「政治改革」
歴史に学ぶ姿はこちらでも
インフルエンザで空席が目立つ低学年
タブレットや仲間との対話で学習課題にコツコツと
今日は今年一番の寒気
皆様もどうぞお体ご自愛ください
考え抜く力~「道徳」よりよい学校をめざして
自己の振り返り~6年生としての自分の学校生活
「運動会でリーダーとしてひっぱる」「委員会やクラブ、文化祭でも」
「縦割り班や通学班で下級生の面倒を見る」~そのときの気持ち
登場人物それぞれの考えに自分の考えを合わせる
「見つけた6年生がやる」「環境委員がする」「下級生にさせる」
「そのままにしてはだめだから、見つけた6年生がやる」
「環境委委員の仕事なので、、、」
「でも、6年生が卒業したら続いていかないのでは」
根拠を示しながら話し合いが進んでいく
そして「持続させていく」という共通ワードで3つの考えが近づいていく
これから中部小の6年生としてどうしていくのか
最後は、再び自己にかえる
道徳科における「見方・考え方」
「様々な事象を、道徳的諸価値についての理解を基に、自己を見つめ、物事を(広い視野から)多面的・多角的に考え、自己(人間として)の生き方について考えること」
自分の考え~対話・協働~さらに自分の考えを深める
今年度の3つ目の重点「考え抜く力」 さすがの中部小6年生です ^^) _
「ふれあい探訪」堀米ゆず子さん室内楽コンサート
郷土が誇る音楽家堀米ゆずこさん(ヴァイオリン)
金子鈴太郎さん(チェロ)、津田裕也さん(ピアノ)
それぞれ世界で活躍されている音楽家による
「ふれあい探訪コンサート」
素敵な音色に魅かれうっとり
羊の毛? 弦楽器の説明にびっくり
「お母さんのことを思いながら聴いてね」
ドボルザークの『母が教えてくれた歌』
犬が自分のしっぽを追っかけて走り回る様子
ショパンの『子犬のワルツ』から連想できたかな
本物の音楽家の生の演奏から奏でるメロディー
中部小のみんなも情操豊かに♪
※本校HPへの画像・動画の掲載は許可をとってあります
地域の力~「推し活」
個人推し活に続いてクラブ活動にも地域の先生が支援
ダンス・ミュージッククラブのみなさんが和楽器の琴に挑戦
河北町を代表する師範のみなさまよりご指導
こちらはボードゲームの達人からご支援
楽しみながら思考力・判断力を養う
こちらはハンコづくりに没頭
サバイバルめし作り うまく炊けたかな ^^)
個人で、クラブで そして地域の達人の力を借りて
「推し活」探究学習が中部小のブームになっていますね