ブログ

令和6年度ブログ

とことん追究2~個人推し活編

6年生の個人推し活「総合探究学習」

中間発表を終え後半はさらに探究

外来種と在来種について 後半は昆虫や動物の特性を

今日は生活・総合の権威、早稲田大学の小林宏己名誉教授をお招き

生物・科学・天文学の研究~裁縫・アート・ダンス・剣道etc

課題設定⇒情報収集⇒整理分析⇒まとめ・表現

一人一人が探究サイクルを回して 

それぞれが 夢中に そして 奥深く

没頭しながら研究する 上達する 極める

 まさにに本校の伝統「全基長」

自分の目で物を見、調べ、確かめて学びを深め、好学心を養う

個人推し活 分析・まとめの最終発表が楽しみです!

 

 

 

 

とことん追究・探究

創立記念式で紹介した当時の「自由教育」と本校伝統の「全基長」

自分で進める「自学」、自分の目で物を見、調べ、確かめて学びを深め、好学心を、、

その姿は今の私たちの学びによく似ています、、、児童代表の言葉より

「米」をテーマにつや姫のルーツや近代農業、流通、加工etc

各自が関連課題を持って探究する5ー3

 6-2は「食」をテーマに家庭科で根拠をもとにメニュー、調理や買い物計画

6-1では「地球に生きる」

理科の領域から自然環境について調べ解決策を

似ているテーマだけど5-1は縦書き、国語で環境問題への意見文

調べたことをグラフや表を使って自分の考えを伝える

今日は1時間目からとことん追究・探究の高学年です!

心を育む給食週間

朝から足を止めて夢中になっているものは、、

今日から「心を育む給食週間」がスタート

昇降口には橋つかみや三大栄養素の体験コーナー

正しい箸の持ち方 あれっ? 改めて確認

正しく持つとスムースにつかめるよね

和食 洋食の模型を手に取り メニュー作り

昼の放送や授業の中にも工夫した内容が盛り込まれます

安全で楽しい給食というものを 再確認していきたいと思います

創立140周年

 

11月15日の今日、谷地中部小学校は創立140周年を迎えました。

明治17年1884年に、4つの学校が合わさって谷地学校としてスタート

世界で活躍した新関良三さんからの「全基長」

一人一人の良さをのばすという意味

 

 自分の目で物を見、調べ、確かめて学びを深め、好学心を養成していくその当時の姿。今年取り組んでいる「個人推し活・総合探究学習」や「主体的な学び」にとても似ていることを児童代表の言葉にも

 

100年以上続く谷地中部小の宝物として、これからも自信をもってやっていきたいですね。

 

式の後は本校卒業生でYBCのラジオパーソナリティー松田さんによる記念講演   

当時の放送委員会でしたが 共通語で話すのは苦手

でも、しゃべることが好きでこの仕事に

 自分で好きなこと、夢中になれることに挑戦し、夢を叶えたことなど、、

 

 

本物のアナウンサーと実際にやり取りしながら、こどもたちにとって、

貴重な体験となりました。

 

 

今週の様子↓

見方・考え方を働かせて

どんな しごと をしていますか?

そのためにどんな  つくり になっていますか?

「しごと」「そのために」「つくり」のことばをてがかりに

バス トラック クレーン車をくらべて読む1年生

クレーンを動作化すると、メージがさらに広がって、、 なるほど!

学んだことを生かして つぎは自分だけの「自動車ずかん」作りへ

 

4年生は説明文を要約して 大事な言葉やその関係をヒントに

つぎは自分で選んだ工芸品の魅力を伝える活動に

大事な言葉や文に立ち止まって、イメージと結び付けながら

どの学年も 言葉の見方・考え方を働かせて、、

 

 

 

 

 

 

アクティビティ

4年生の理科「金属はどのようにあたたまるのかな」

火の近くから広がっていくね

あれっ、銅の板の方が鉄よりあったまるのが速いよ!

 

2年生の国語は「そうだんにのってくさだい」

テーマは「整理整頓どうしたらできるかな」

話をつなげてグループで話し合い

 

こちらは、伴奏者を交代しながらリズム遊び

外国語のシチュエーションは「フードコード」

どの学年も1時時間目からアクティブに

学びに向かっています ^^) 

スーパーのひみつ

スーパーマーケットにはどんな工夫があるのかな?

お客さんが喜ぶ工夫はなにかな?

3年生が社会科でスーパーマーケットに足を運びました

河北町の産直コーナーがあるよ

お客さんが目にとめる看板やフレーズもあるね

お店の内側はどうなってるのかな

お魚やお肉は調理しやすいようにスライス

鮮度を保つために寒いところで働いているんだね

まずは、安く売るのが一番!

そして安全においしく食べてもらえるように 

ほしいものが品切れにならないようにすることも

みつけたこと 質問して確かめたこと

冷凍室の寒さも体感しながら それぞれの疑問を解決してきました

 

※HP掲載は許可を得ています

 

 

 

 

 

紅葉に包まれて

霞のかかる週初め

時折射す陽に照らされて

秋の色どりに足を止める子どもたち

見て見て はっぱがくっついた

トンボつかまえたよ

赤や黄色がいっぱいの秋 

秋をたくさん見つけたよ

四季の変わりとともに 成長している子どもたち

紅葉に包まれて 今週もいきいき スタート!

 

夢に向かう

6年生の個人推し活「総合探究学習」

5年生の中間発表もすばらしかったですが

6年生も探究の真っ最中

約20時間のスパンで天文学や各種領域の研究に

アート・製作部門に挑戦、楽器や運動のスキルアップも科学的根拠を探る

6年生は中間発表からさらに深く掘り下げていよいよ、、

課題設定 → 情報収集 → 整理・分析 → まとめ表現 → (新しい)課題設定 →∞

3年生から総合で取り組む「個人推し活」 

みんなが夢に そして夢中に向かう姿はいいものです

 

↓今週の様子は「堀米ゆず子さん室内楽コンサート」

 

※動画での本校HP公開は本人の許可をとってあります

和・雅に学ぶ

4年生が音楽の授業で箏の演奏に挑戦

 

師範の田宮さんと谷地八幡宮舞楽の林さんのご指導の下

日本の伝統文化・芸能に触れる4年生

柔らかく優雅に奏でる音の響きを感じながら

しっとりした空気の中、真剣に演奏していました

 

 箏爪ことづめをはめて弾くのが「箏」

琴柱を使わず弦を押さえて音を作るのが「琴」だそうです

6年生は江戸時代の物価高について現代と掛け合わせて討論

百姓一揆や〇〇の乱~行きついたのは「政治改革」

歴史に学ぶ姿はこちらでも

インフルエンザで空席が目立つ低学年

タブレットや仲間との対話で学習課題にコツコツと

今日は今年一番の寒気

皆様もどうぞお体ご自愛ください