ブログ

令和6年度ブログ

最高のチーム力

谷地中部小大運動会 赤白それぞれに団結

前に踏み出し 互いに協力し 一人一人も大きく成長

すばらしい運動会でした

地域・保護者の皆さま ご声援ありがとうございました

 

運動会ダイジェストはこちらから↓

 

 

 

みんなの自立へ

 中部小の子どもたちのためにできることをと

昨日から学習ボランティアにきてくださっている鈴木先生

 教諭時代のスキルを生かした子供たちへの温かい関わりと支援

学習・生活ともに、子どもたちの自立のための支援はいろんな場面で

 

高学年の今のこうした自立した学びの姿も

低学年からの支援員さんたちからの支えがあってこそ

鈴木先生と同じく昨年度職員の土田先生も音楽のボランティアに

他にも中部小を愛する多くの皆様からのご支援に心から感謝申し上げます

 

笑楽校~今週の様子になります↓

 

 

運動会練習の傍らで

6は2と4だね  10は3といくつかな? 

「いくつといくつ」を学び合う1年生

数の合成分解は これからもずっと使う大事なスキルです

私の夢は  僕の目標は  そのために やること

それいいね! すばらしい目標!!

みんなで話し、受けとめ 活気にに溢れる5年生の道徳

真剣に向かうことを そして ともに学び合うことを

運動会での成長が 授業にも、、、

 

プロセス

運動会総練習の1回目

実行委員のみなさんが整列に協力

応援団と共に、そして見えないところでの活躍

みんなの自立に向けたサポートを実行委員が担う 

明日のそして、当日までのさらなる成長へ鼓舞

本番は、誰の手も借りずに一人一人が自分で動けるようにと

運動会はチーム力を前面に、前に踏み出し考え抜く

それは その練習の中でも、、

スローガンづくりから広報活動に全体練習の指揮

見えないところで動く実行委員に注目してみました

今日の総練習はきびきびと行動して40分間で終了

子どもたちはそのプロセス(過程)で確実に育っています

スローガン(目的)に向けて ひとつにまとまってきています

すばらしいです 中部小の みんな!

一人一人のさらならるステップアップへ!!

 

きいて、きいて、きいてみよう

役割によって変わる「きく」を学ぶ5年生

質問しながら相手の人柄を引き出すきき手

知りたいことを聞いて伝える話し手

やりとりを聞いて要点をメモする記録者

他のクラスでも 先生の質問やなげかけを「きく」

友達の考えや発表を「きく」

作り方や方法を「きく」

きいて、きいて きいたその後に

みんなには何がみえたかな

  

パソコン、ソファー、お花、かいがら、、、、

今日は1年生だけでの学校たんけんがありました

 

「校長先生はどんなお仕事をしているのですか?」

 

「笑楽校」~豆奴・ダンスチーム出演

河北町 町制施行70周年/河北ライオンズクラブ60周年記念ステージ

伝統芸能を受け継ぐ中部小豆奴の登場

子どもたちの力強い掛け歌と 勇壮な振り姿

会場は大きな拍手に包まれました

 次の登場は河北スポーツクラブのダンスキッズ

中部小をはじめ、南部小や町内のキッズが華麗なダンス

そして最後は小中学生で構成するブレイクダンスチーム

Let’s breakin’ レッツ ブレイキン!

 

てつ&ともさんより一人一人にプレゼントを頂きました

中部小もこれからみんなで「なんでだろう?」探究

そして中部小学校を「中部笑楽校」に! Oh yeah!!

 

※主催者及び「てつandとも」様より本校HP掲載の許可をとっております。

レインボー

校長先生、虹みたあ? 

朝の登校中 誰かに伝えたい気持ち

授業が始まると あるある 虹が

それぞれが自分の思い 自分の色を重ねて

虹のおたより にじいろの絵本  

そんな中 3年生初めての習字 白黒の世界にも遭遇 

It's so  cool!

虹が虹が空にかかかって♪ きみのきみの 気分も晴れて♬

きっと明日は、、

 

 

 

 

 

どっち、、

5年生が夢中に向かう社会科の今日の課題は

住むならどっち?

比べるために、立地、地形、産業を調べて

それぞれのメリット デメリットをあげながら考える

友だちとの関係づくりやクラス替えのことなど

人口問題や学校の適正規模まで踏み込む発言も

 

かけ算とわり算 どっち? 一つ分の数×いくつ分=全部の数

いくつ分の数がわからないんだから、、、わり算か

沸騰したお湯にほうれん草の上と下どっちから入れますか?

どっちの家に隠れてる? 「ミッケ! こっちの家にあるよ」

さあ、本番は赤白どっちが勝つでしょう

「どっち?」にみんなが夢中になっていることを 今日はミッケ!

時には「どっちも」 も あっていいですね 

 

 

 

地域とともに

地域ボランティアの秋場コーチから4年生が短距離走を学びました

生涯学習課長の秋場コーチ(同級生)は短距離走のスペシャリスト

目線 腕の振り 呼吸 足の運び

それだけで? ポイントは 簡単で 明瞭

様々な練習法を通して  1秒でも速く前へ

中学生の時、勝てなかったので、、、、今ならと ^^) 

 

そして 昨日の午後に、第1回学校運営協議会が行われました

 社会人基礎力をベースに「今、中部小の子どもたちにつけたい力」

授業と同じように演習を体験していただきながら熟議で共有

議論して考え抜き、見出した答えに根拠を示して発表する委員の皆様

子どもたちのお手本となるような熟議となりました

身一つの子どもたちの成長を  これからも

地域とともに、、、

 

 

前に踏み出そうと

「みんなが一つになれるよう まずは わたしたちが、、、」

応援団長の掛け声で やる気スイッチ オン

赤白それぞれ めあてをもって前に進み始めました

スローガン係や看板係も一致団結「チーム力」

広報担当もスタート 児童会ブログもまもなくアップされます

今日は授業でも子どもたちが主体的に進めている姿が目につきます

 

誰に気づかれることなく 理科の点検・世話をしていた二人

前に踏み出すために めあてを確認する学級も

リーダーの掛け声で1.2年生もこの通り

GW明け 子どもも大人もみんなで 意識を変革 version up

一歩一歩  前に、、