ブログ

令和6年度ブログ

地域のチカラ~最高です!

4年生の「推し活」個人総合探究の学び

後半からは、探究をより極めるために地域の先生の力も

山形キューブ会のみなさまからはプロの技を伝授

町バレーボール協会のみなさんからは、バレーボールの基礎と楽しさを

プログラミングの達人は、様々なアイテムを持参してその奥の深さを

個々に探究しスキルを上げて さらに極めるために

終盤の来週には、子どもたちのニーズに応じて

本物のパティシエや有名イラストレーターも地域の先生として

卓球の新旧元県チャンピオンの二人も飛び入りで応援に!

総合の時間を使った「推し活」個人総合探究学習

自分の好きなこと興味あることに向かう子どもたちの姿  最高です!!

地域の皆さまからの応援にも感謝申し上げます。

 

↓こちらは「個人推し活」のリアル版

女子野球でみごと県大会で優勝してきました  おめでとう!

NPBガールズトーナメント2024全日本女子学童軟式野球大会へ

山形県代表として楽しんでプレーしてきてください!!

 

 

 

 

その先には

なににそんなに 魅かれているのかな

絵本の世界に どっぷり つかって

ボランティアの皆さまの語り口に うっとり

 

なにをそんなに夢中に見てるのかな

5年生みんなの視線を釘づけにしてるもの

それは、、、

一人一人が調べて提出した各都道府県の特色

先生もおもわず にやにや

 

2年生が集まってるよ なににそんなに、、

その正体は、、、

みんなが喜んで見てくれるから 先生もうれしそう

笑顔のその先には

子どもたち 先生たち ボランティアのみなさん

互いに引き合う豊かな学びが、、 

 

 

 

豆奴の勇姿~紅花まつり出演

町制施行70周年・紅花資料館40周年記念

「べに花祭りイベント」に中部小豆奴が出演

紅花資料館いいぱいに響く力強い掛け声と奴の振り

地域の伝統をたくさんのお客様の前で演舞

会場内からは大きな拍手が鳴り響きました

 

カラフルな傘が舞う月曜日の朝 

6年生の修学旅行も楽しみです!

 

極める~「個人推し活」

どんな力をつけるの? そうなれたらうれしいな そうなりたい!

「個人推し活」個人総合探究学習 

4年生が先陣をきりました

めあてやルール 計画や探究の方法

綿密なオリエンテーションをして スタート 

星座・天文学の研究         イラストレーター

ルービックキューブの達人     めざせパティシエ

運動系も調査研究しながらスキルを上げていきます

初めての楽曲に挑戦   スキルを上げて難しい楽曲に挑戦

テーマは個々にちがっても 同じ空間で生まれる教え合いや関わり

 

もうすでにみんなが夢中に向かっています

得意をみつけ 得意を極める

これから達成感や幸せ感を得ながら

その過程を学び方として これからの生き方や 未来に、、、

 

今日までの様子↓

明日から出張のため、また来週にupします

いつもご支援ありがとうございます

わいわいマルシェ

苗植えから毎朝の水かけ 草取りに観察

ぐんぐん・太陽学級さん みんなで育てた野菜

シソの葉 ピーマン ししとう なす トマト

今日は「わいわいマルシェ」先生方に買ってもらいます

「いくらだと買ってもらえそう?」

労作した野菜一袋100円の値段もみんなで決定

「袋に穴があいてるよ」 なぜでしょう?

「野菜が息継ぎできるようにじゃないかな」

活動の中に 気づき もたくさん

 

「買ってもらえるといいな」「おいしく見えるように入れるね」

みんなの思いや願いも袋の中にぎっしり、、、

あっという間に完売しました ^^) 

 

 

息づく(生きづく)

刈ったばかりの草がぐんぐんと成長

7月は生命が生きづく季節でしょうか

4.8:6= x : 30 見方・考え方を働かせて

整数に揃えて考える人  5倍の関係に気づき即答する人

真実は一つでも  考え方はいくらでも、、

比較しながら根拠に目を向ける6年生

音読に動作が加わり  生き生きと練習する1年生

指でぼかしを生み出す  表現を工夫して向かう5年生

ぶぐぶぐ~ぱあ~ 地域ボランティアの先生との水泳授業

わいわいタイムでピカピカの新鮮な野菜を収穫

 

今週もみんながいきづき 生き生きと、、

 

学びのフィールド

今日は2年生が山形空港へ校外学習

白い飛行機が着陸したよ  

どこからきたのかな つぎはどこにいくのかな

大きな音 すごいスピードで空に飛んで行ったね

空港の使い方や飛行機の種類

山形県の観光や特産品のお話も聞きました

お弁当を食べて、あそびあランドで思いっきり遊んでいます

 

午後は「肉そば研」の方をゲストティーチャーとして4年生

そして3年生は、紅花摘みから紅餅づくりの活動へ

 

学びのフィールドは無限大です ^^) _

 

今週の様子↓

なりきって

「あまい あまい かぶになれ。おおきな おおきな かぶに なれ。」 

おじいさん おばあさん まご いぬ ねこ ねずみ

それぞれ役になり切って

ところが、 それでも、 まだまだ、まだまだ、

かぶはぬけません

大事なことばに目を向けながら 劇の練習をする1年生

つぎは 動作を入れて音読するのかな

かぶさん 早くぬけてくださ~い ^^) 

 

「水道博士になろう」

4年生は西川浄水場につづき、今日は村山浄化センターで学習

晴れ渡る空の下

ぜひ、「水道博士」になって帰ってきてくださいね!

 

 

 

 

 

 

テーマ~関わりながら学び方を身につける

校内の授業研究会

3年生は算数「長さのはかり方」

グループの仲間と関わりながら

ものさしでは測れない用具を巻き尺をつかって

予想や見当をつけて 量の感覚をみがいていました

 

5年生は「伝えたいことを整理して報告しよう」

教科書の例文を参考に

伝えるための整理の仕方を学び

それぞれが、言葉と言葉に着目して

自分だけでなく 相手に伝わるようにと

言葉の見方・考え方を働かせて

今日身につけた学び方が また次の学びに生かされ

実生活にも 社会の課題解決にも、、  

研究会で先生がいなくても「自学自習」する他のクラス

しっかり学び方を身にけているようです