令和6年度ブログ
大自然に戯れて
広大なブナの森に溶け込む1年生
今日は月山の県立自然博物園(ネイチャーセンター)に
緑がいっぱいあるね 木の香りがするよ
あっ、カタツムリが葉っぱにくっついてる
家のとくらべて大きいよ
川の水はつめたいね 氷が入ってるみたい
なにか生き物はいないかな
これはカシューナッツっていうんだって
木をさわったよ ぶらさがってみたよ
耳を当てると音が聞こえるかなあ
みつけて たとえて くらべて、、、
五感をフルに使って たくさんの気づき・発見が
※本日YBCのピヨ卵ワイドに中部小豆奴が紹介されます。放映は夕方5時すぎだそうです。
なお、新聞のテレビ欄に学校名の間違いのお詫びが報道局よりありました。
今週の様子↓
気づきがいっぱい
「パパが言ってたアラジャンって何かな」
学校のまわりから学区に広げる2年生の生活科
今日は1.2時間目にスクールバスで「荒小屋地区」へ
白水川と最上川が合流する土壌が肥えた荒小屋地区
黄金色にきらきら光る稲穂がみんなをお出迎え
水田・独鈷水・神社・ヘリポートを案内していただきました
神社の扉はいつ開きますか?排水ってなんですか?
扉は4月のお稲荷様のお祭りの時にあくんだよ
小さい川が洪水であふれる前に堤防の外に出してあげるんだよ
昔はここから船で最上川をわたって学校にいったんだそうです
荒小屋の自然の中にも こどもたちの気づきがいっぱい
同じ荒小屋でも住所が東根市の人もいるそうです
最後に案内の阿部さんが答えてくださいました
「アラジャン」荒小屋ジャングル??ヘリポートの向こうかな
お父さん世代がカブトムシをたくさんつかまえた場所だよ!
健全な心とからだ
子どもたちの健全な心と体の育成をテーマに
学校保健員会が開かれました
検診や体力テスト、食育や生活リズムのアンケート結果から
みなさんで意見交換
NoメディアからWithメディアへ
ゲームやユーチューブ以外にも夢中になれる体験や活動を
規制ではなく何事も自分で正しく判断して行動できること
体格・体力もよい結果の背景には
こうして休み時間に大勢の子どもたちが体を動かしていること
そして、何よりも 各ご家庭において
生活リズムを意識して健康を支えてくださっていることに
心より感謝申し上げます
今日もあかるい声が響き渡ります!
よりよい学校に
「みんながすごしやすい学校に」
2学期の委員会活動がはじまりました
インタビューや取材をして記事にまとめる新聞委員さん
全校みんなが関わって楽しめるゲームやクイズを考える集会委員さん
文化祭に向けてのテーマを考える運営委員さん
水を大切につかってほしいとよびかける環境委員さん
シャボネットの詰め替えや水場を清潔にしている保健委員さん
他にもたくさんの委員会が、学校をよりよくしようと
自治 自主的に全校みんなのためを思って活動しています
CHALLENGE and SINKING!!
言葉の力~言葉を広げて
みかん いも へちま、、、あるある かくれていることば
たても よこも いっぱい みつけたよ~
見つけたことば ひとつひとつに 感動!
2年生は 「ことばでみちあんない」
ことばを手がかりに 待ち合わせ場所を発見
次は自分で決めた待ち合わせ場所を自分のことばで、、
3年生は 夏を連想することを言葉と絵に
四角形の角の和 図をかいて 言葉で説明
さあ、テーマは「まほうのじゅうたん」
言葉を体で表現するのも楽しいですね
こちらは残念な言葉になりましたが、、 きちんと守られて えらい!
言葉の力をつけて 言葉を広げて 1週間のスタートです!
みんなに見守られ
授業支援・取材・参観・訪問
学校には連日お客様が訪れています
本日は河北町議会議員の皆さまが訪問
子どもたちが河北町の未来を拓く人へとなるように
教育環境をさらによくするためにと 施設と授業を視察
これからの学校教育についての語り合いと
真摯に学びに向かうこどもの姿への お褒めの言葉もありました
毎日たくさんの人から見守られ
たくさんの人と関わりながら
子どもたちの学びの旅は これからも、、、未来へと
今週の様子↓
伝統・文化の継承
YBC様より依頼を受けて 豆奴の取材が行われました
よ~~ よ~~ よ~~~
めでた めでたの若松様よ~♪ 枝も 栄える 葉も繁る~♪
わらじ切れても 粗末にするな~♪ もとはお米の 親だもの~♪
アナウンサーのインタビューに 素直にこたえる子どもたち
YBCピヨ卵ワイド「小学校へ行こう~谷地中部小学校」
9/6(金)の午後5時過ぎからの放映予定だそうです
こちらも河北町伝統の紅染め
1学期に紅花を摘み、自分たちで紅餅にして乾燥
今日は紅花サークル・地域おこし協力隊のみなさんとハンカチに紅染め
インターンシップで二人の大学生が授業支援してくださってます
かつて紅花で栄えた河北町谷地
歴史と文化の町を象徴する活動が続きます
伝統と文化の継承と地域を愛する心を ^^)
考え抜く力 さっそく
10cm×10cmの正方形が4つと考えると、、、
400㎠より小さいよね
みんなで学び合って
円の面積を見当をつけて考える
完成の姿を想像して設計図をつくる
海月・水母? 意味をもとに考えて 漢字を楽しく学ぶ
台風の進路はどうやって予測するの?
風速20メートルって? えっ瞬間風速60メートルって人は飛んじゃう?
もちろん 自分たちで考えて決めることも
考えて 考え抜いて行動する姿
始業式のお話をさっそく今日の授業でTRYしています ^^)
再会~2学期始業式
1カ月ぶりにおはようございます!
どこの海が一番よかった?
ユーモアある子どもたちのあいさつに ほっこり
「2学期は英語をもっと上手に話せるようにしたいです、、、」
熱中症対策で始業式は校長室からの配信
パリ五輪からは河北町にルーツがあるスケボーの堀米雄斗さん
本校3年生の親戚 サーフィンの松田詩織さんを紹介
1ヒートを言葉にして振り返り、考え抜いて、次のヒートにGo、、、
3つのキーワードからは「考え抜く力」のお話と演習
この絵はどんな女性に見えますか?見えるのは一人だけですか?
全校一斉に各教室からの校歌も元気良く!
担任の先生との再会も
子どもたちどうしの再会も
久しぶりに出会えた今日の景色は みんな素敵な光景に!!
やりきった1学期~終業式
苦手のひっ算が得意になったこと 長い文章をしっかり読んだこと
練習して泳げるようになったこと 自分からやろうとがんばったからできた
前に踏み出し「チャレンジ」した1学期
すばらしい代表発表でした
初めての問題やめあてにチャレンジしていたこと
生活科や総合(探究推活)新しいことに目的をもって取り組んだこと
友だちが困っていたらやさしく声をかけたこと
けんかしても 謝ることも許すこともできたこと
物をこわしたときに正直に謝りに来てくれたこと
横断歩道でとまってくれた車におじぎをしていたこと
予定通りにならなかったときに自分たちで考え抜いてやり遂げた数々
「前に踏み出す力」「チーム力」「考え抜く力」
自分のこととして 自分たちから提案したりアイディアを出したりする姿が
子どもたちにも 先生たちにも増えたこと
そんな中部小のみなさんを 誇りに思います
さあ 楽しい夏休み
事故や熱中症もどうすれば防げるか 考え抜く力で自分を守ってください!
また、自分で好きなことやりたいことにチャレンジすることも!!
中部小の教育活動や本HPに保護者・地域の皆さまより
温かいご支援と励みになるお言葉をたくさん頂戴したこと
心より感謝申し上げます
2学期もどうぞよろしくお願いします
☆海での事故を防ぐ知識
海では離岸流といって沖への速い流れが事故を招きます
防波堤やテトラポットの脇は沖出しの流れが強いので
近づかないようにしてください
波があるときは入らないのが一番ですが
海に入る場合は監視員のいる安全な海水浴場で泳ぎましょう
※「波伝説」より引用