児童会より
~運動会に向けて~全力で勝つために「運動会のプログラムの紹介」 (児童会発信)
『順序』
1,開会のあいさつ
2,優勝旗・準優勝盾、応援賞トロフィー返還
3,大会会長あいさつ
4,PTA会長あいさつ
5,実行委員長あいさつ
6,赤白組頭あいさつ
7,体操
8,競技
9,成績報告
10,表彰
11,講評
12,閉会のあいさつ
競技プログラム(上の順序の8)
1,80メートル走「2年生」
2,80メートル走「1年生」
3,力を合わせて転がせ!大玉転がしリレー「3・4年生」
4,100メートル走「5年生」
5,100メートル走「6年生」
6,きらりん☆ジャンプ!ダンシングまり入れ「1・2年生」
7,100メートル走「4年生」
8,100メートル走「3年生」
9,中部小ハリケーン「5・6年生」
10,応援合戦「全学年」
11,赤白対抗リレー「各学年選抜選手」
運動会の前日準備も自分たちで行っています
明日はどうぞ気を付けてお越しください
~児童会HP係~
~運動会に向けて~全力で勝つために「休み時間の応援練習の様子」(児童会発信)
今回の記事は、休み時間の応援練習の様子です。
中間休みの応援練習が5月14日から始まっています。(この記事は19日の様子をお伝えします。)
19日の応援練習では、各組、本番通りの流れで通してみました。
とうとう残り1週間!各組優勝できるように頑張っています。
次回の記事は「運動会のプログラムの紹介」です。ぜひご覧ください!
~児童会HP係より~
~運動会に向けて~全力で勝つために「係の紹介(2)」(児童会発信)
今回の記事は、係の紹介(2)です。
☆看板係
看板係は、本番の赤白別の四字熟語付きの看板を製作しています。
今年は、赤組『鳳凰で百花繚乱』、白組が『ホワイトタイガーで雲外蒼天』の看板になっています。
☆用具(グラウンド整備)係
用具(グラウンド整備)係は、主に応援団用のポンポン製作や、グラウンドの雑草抜き、テント設営をしています。
☆スローガン係
スローガン係は、本番当日に使用する大きく表示された看板を作っています。
次回の記事は、「休み時間の応援練習の様子」です。ぜひご覧ください!
~児童会HP係より~
~運動会に向けて~全力で勝つために「係の紹介(1)」(児童会発信)
今回のきじは、係の紹介をします。
☆実行委員
実行委員は、運動会進行や放送などをします。放課後準備活動では、実行委員の中で4つの係に分かれて運動会の準備
をしています。
☆応援団
応援団は、休み時間の応援練習で、それぞれの組のみんなに応援のポイントなどを教えたり、伝えています。
放課後準備活動では、応援合戦の並びや、次の日の応援練習に向けて準備をしています。
次回の記事は「係の紹介(2)」です。ぜひご覧ください!
~児童会HP係より~
~運動会に向けて~全力で勝つために「児童会発信」
今年の運動会は、5月24日土曜日です。
今年の運動会スローガンは、『みんなで力を合わせて、最高に楽しめる運動会にしよう』です。
4~6年生の係のみんなが放課後活動を頑張っています。
今年の係は、看板係、用具(グラウンド整備)係、スローガン係、応援団、実行委員です。
次回の記事から係全部の紹介をしていきます!ぜひご覧ください。
~児童会HP係より~
【児童配信】運動会本番への意気ごみ
とうとう明日はみんなが待ちに待った運動会本番です。今までみんなが頑張って練習してきました。その成果が運動会で発揮されます。1,2年生は玉入れ。3,4年生は綱引き。5,6年生は台風の目。その後は、学年リレーがあります。みんなの全力で競い合っているのでぜひ見に来てください。
~運動会実行委員HP担当より
【児童配信】中間休みでの応援練習の様子
中間休みにやる応援練習では、応援団を中心に頑張っています。例えば、みんなが振り付けや、声をあまり出していない時などに、もう一回くり返しやりできるまでやったりしています。
他には、実行委員がみんなが一生懸命向かっているか後ろで見守る仕事をしています。スローガンに向かってみんながひとつになるように、声がけをしています。
~運動会実行員HP担当
【児童配信】全学年 競技種目
1,2年生は、玉入れです。玉入れのルールは、高いカゴの中に玉をより多く入れられた方が勝ちです。
3,4年生は、綱引きです。綱引きのルールは、両軍の前に線が引かれています。綱の真ん中には、綱の結び目があります。そして、綱を引っ張ります。その綱の結び目が、どっちかの組の線を越したら、その組が勝ちです。
5,6年生は、台風の目です。台風の目のルールは、4人チームでやります。手を放さずに、2つのコーンを回り、次の人に棒を渡す前に、ジャンプします。それから次の人に渡します。
運動会は、8:00から始まります。ぜひ見に来てください。
~運動会実行員HP担当より
【児童配信】スローガン係の頑張り アナウンス係の頑張り
スローガン係の頑張りは、スローガンの案を出したり、描いたりします。スローガンを描いた紙を色とりどりな
絵の具やペンなど使って、工夫しながら描いています。
アナウンス係の頑張りは、練習のときに、運動会の始まったときにある開会のあいさつ、運動会が終わったときにある閉会のあいさつなどをします。
~運動会実行委員HP係より
【児童配信】看板係の頑張り 用具・グラウンド整備係の頑張り
看板係の頑張っているところは、タブレットを見ながら描きたいイラストを調べて、奇麗で分かりやすいイラストを、描けるようにしています。
用具・グラウンド整備係の頑張っているところは、運動会に必要な用具をそろえたり、運動会練習や、運動会当日にみんながけがをしないように、草を抜いたり、グラウンドの地面を平らにしたりしています。
~運動会実行委員HP係~
|