令和2年度ブログ(学校生活から)

始業式・入学式を行いました。

4月8日に新入生、保護者の皆様、そして教職員参加のもと入学式を挙行しました。

コロナ禍の中で在校生の参加は見送り、歌なども割愛しての入学式となりました。

一人一人の呼名の場面では、明るく元気に「ハイ」と返事ができた新入生でした。

 

今年度も61名の新入生を迎え、一年をスタートすることができました。

今年度は、学校目標である「みんながSmile&Challenge ~笑顔で挑戦する たくましい子どもの育成~」を

キーワードに一人一人の子どもたちが得意なこと、苦手なこと、初めてすること問わず笑顔で挑戦する

一年にしていきたいと思います。

 

また、以下が今年度の職員になります。

今年度もよろしくお願い致します。

校長   丹野宏紀  教頭  佐藤和彦

教務   近松 浩  1年1組 半澤礼子

1年2組 佐直みなみ 2年1組 高橋恵子

2年2組 菅井 和  2年3組 白田未侑

3年1組 白田弥生  3年2組 眞木惟暢

4年1組 鈴木幹郎  4年2組 大泉悠輝

5年1組 桑原 敦  5年2組 秋場菜月

6年1組 工藤千幸  6年2組 長岡晋平

6年3組 大竹満奈美 太陽1組 大沼孝子

太陽2組 黒田朋子  ぐんぐん 相原史亜樹

ことば  渡辺正幸  ことば  兼子美恵子

初任研  土田恵美子 外国語専科 阿部由紀

専科指導 前田 淳  専科指導 堀米美紀子

養護教諭 茂木ゆかり 栄養教諭 石山英代

事務主査 大泉民子  業務員  槙 吉幸

事務補助 森谷恵子  給食配膳 國井良子

学習生活補助員 齋藤友子・齋藤沙織・佐藤真理

図書館司書 加藤佳恵

 

4月8日の日程について

新年度が始まりました。今年度もよろしくお願い致します。

4月8日の日程ですが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、以下のように対応させて頂きます。

 

①4月8日は予定通り新任式、始業式、入学式を行います。

②新任式、始業式は放送で行い、子どもたちは教室で放送を聞きます。

③入学式は新入生、保護者2名、学校職員、児童代表の参加とし、2年生以上は担任と学級で過ごします。

④2~6年生の下校は12:10と月暦にありますが、変更して11:00になります。

 1年生は終わり次第、保護者と下校になります。

 

以上のように予定を変更して実施していきます。ご理解とご協力をお願い致します。

卒業生の旅立ちに拍手

本日、全校生参加のもと、卒業証書授与式を行いました。

卒業生の晴れ姿はもちろんですが、

1つ1つの動きが立派で一人一人とても輝いていました。

別れの言葉では、六年生の呼びかけの言葉や

思いが込められた「さよならは  いわない」の歌声にぐっときました。

そんな卒業生の姿を見ていて、

小学校を巣立ってはばたいていくんだなと改めて実感したところです。

 

感染対策をしっかりした上で、

在校生みんなで卒業生の旅立ちをお祝いした感動的な式でした。

 

ご卒業おめでとうございました。

 

今日は修了式、明日はいよいよ卒業式

卒業式の前日の今日、修了式を行いました。

修了式の前には読書をがんばった2人から発表がありました。

 

修了式では校長先生からは、

「新型コロナのことがあって、いつも通りの活動ができないこともありましたが、

これまでコロナ感染対策をしっかりとって活動をしてきてくれたことをうれしく思っています。」

「離任式は行わないので、春休み中に転勤で離任される先生がいるかもしれません。

ですから、これまで一緒に学んだ仲間にありがとう、そしてお世話になった先生にありがとうの気持ちで、残りの時間を過ごしてください」等の言葉がありました。

 

明日は卒業式、在校生全員で、6年生の門出を感謝の気持ちでお祝します。

 

【児童代表の浅黄君(3年)の発表】

「3年生でがんばったこと」

ぼくは3年生になって3つのことをがんばりました。

1つめは算数の3けた×2けたの筆算です。(略)

2つめは外国語です。3年生になって始まった英語なので、話したり聞き取ることがむずかしかったです。

3つめは、体育でのなわとびです。2年生の時は二重とびができなかったけど、

友達のとび方のコツを教えてもらってできるようになりました。

4年生になったら、算数ではわり算の筆算、外国語では聞き取ったり話したりすること、

体育では、はやぶさとびができるようにもっとがんばりたいです。

 

※写真4枚目は、今本校の玄関ホールに飾られている、おひなさまです。

 

 
   

6年生の卒業が近づいています

3月に入り、6年生の卒業が間もなくという時期になりました。

2月24日(水)には全校で6年生を送る会があり、

6年生とクイズなどで楽しいひと時を過ごしました。

準備は5年生が中心になって企画や運営をしてくれました。

 

また、3月1日(月)には6年生から5年生に委員会活動等の

引継ぎ会がありました。

卒業していく6年生から、来年度も「あいさつ運動」などの委員会活動をがんばってほしい

という気持ちがこめられた5年生への言葉がありました。

来年度も自分たちで課題を解決していける主体的な委員会活動になることを

期待したいと思います。

   

交通指導員さんにありがとうの気持ちを込めて

昨日は寒い中ではありましたが、

毎日登校時にお世話になっている交通指導員の方にお越しいただき、

感謝する会を行いました。

毎日登校時に、特に子供達の道路横断での安全を見てくださっている

交通指導員の方へ感謝の気持ちを込めて、お1人ずつにお手紙と花束をお送りしました。

交通指導員を代表して林上さんからは、

「みなさんが事故なく登校していることがうれしい。

また、元気なあいさつをしてもらえると、元気をもらえます。

でも元気なあいさつがないと心配になります。

ありがとうの言葉やおはようのあいさつをこれからもがんばってください。」

というお言葉をいただきました。

 

交通指導員のみなさん、

今年は積雪量も多く、毎日寒い日が続いておりますが、

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

書き初め大会を行いました

3連休明けの12日、校内書き初め大会を行いました。

1,2年生は各教室で、3年生以上は各学年時間をちがえて体育館で書きました。

暖房はつけていても真冬の体育館はやはり寒く、手先がかじかんだかもしれません。

それでも、ピーンと張りつめた空気の中、子ども達はそれぞれの思いを書に込めて集中して筆を走らせていました。

 

なお、書き初め作品は29日(金)まで校内に展示しておりますので、

お寒い中ですが、お時間のある方はどうぞご覧にいらっしゃってください。

時間は8時半~16時半までです。

 

3学期が始まりました

明けましておめでとうございます。

新しい年、3学期がスタートしました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、年末年始休み中ですがこのコロナの影響で、

家族と過ごした時間が多かったのではないでしょうか。

3学期に入っても、まず私たちができることは、マスク・うがい・手洗いをし、

密になるようなことを避けて、感染しないようにしていくことです。

 

今日予定をしていた体育館での始業式ですが、

教室で校内放送を聞くスタイルに変更になりました。

 

〈石垣校長先生からのお話〉

今年は丑年、牛というとどんなイメージがありますか。

牛に関しては「牛も千里、馬も千里」ということわざがあります。

長い道のりを牛がゆっくり歩いても、馬が速く走っても、

また上手でも下手でも、行きつく結果は同じなのだから、あわてなくてもいい

という意味です。

世の中には、いろんな人がいます。

みんな同じということはありません。

できることもあるけど、できないこともある。

あわてなくてもいいので、

これまでできなかったことにチャレンジしてできるようにがんばってみましょう。

またそういうチャレンジをしている友達を応援していきましょう。

そのことが学校目標のスマイル&チャレンジにつながっていきます。

たくさんチャレンジして、みんなが笑顔になるようにしていきましょう。

 

〈児童代表の発表 6年横尾日和さん〉

私が小学校最後の3学期でがんばりたいこと、

1つ目は、学習面です。2学期のテストでは復習をしっかりすることで

納得のいく点数を取ることができました。

だから3学期も友達との教え合いや復習を大切に勉強していきたいです。

2つ目は生活面です。私は1年生のときからあいさつをがんばってきました。

登校の時は、地域の方々にもあいさつをしています。

1・2学期に中学生があいさつ運動に来てくれた時、

とても気持ち良かったし、格好いいと思いました。

私も気持ち良いあいさつを心がけ、

これからもたくさんの人とあいさつをしていきたいです。(略)

  

 

 

2学期終業式を行いました

12月23日(水)に2学期終業式を行いました。

2学期は、コロナの影響もある中でしたが、運動会や文化祭、校外学習など実りある活動を行うことができました。

終業式では、1年生の代表から2学期がんばったことの発表がありました。

漢字や計算、持久走大会などをがんばったと大きな声で発表していました。

また、表彰式も行われ、チャレンジの成果を全校生の前で伝えることができました。

次の登校日は1月8日(金)になります。

3学期も子どもたちが元気に登校してくることを心待ちにしています。

それではよいお年をお迎え下さい。

今週は給食週間です

今週は心を育む給食週間です。

今玄関ホールには、県内4地区の郷土料理の食品サンプルが展示されいます。

子ども達も、サンプルが本物のようにおいしそうなので興味を持って観ています。

昨日の給食時に調理師さんから、

「私たちが食べている物には、もともと命があったもので、

その命をいただいているのですから、感謝の気持ちをもって食べましょう」

というお話しがありました。

今日は校長先生から、50年前のパン給食のころのマーガリンや牛乳や給食の時間に関する

思い出のお話しがありました。

また、小さい頃嫌いだったものでも大好きになるものがあること、食べ物を残すといういうことは

いただいている命をないがしろにしていることになるので、

しっかり残さず食べるということの大切さを教えてもらいました。

今日6年生は、今年度初めて食堂での給食です。

間隔をとってしっかりと放送を聞きながら食べていました。

 

修学旅行2日目②

盛岡手づくり村では、竹細工とチャグチャグ馬子のコースに分かれて手作り体験をしました。1人1人が世界に1つの作品作りに修学旅行の想いを込めて夢中に取り組みました。

修学旅行2日目①

朝から小雨の修学旅行2日目ですが、さほど影響なく順調に進んでいます。

最初に南部鉄器岩鋳、そして盛岡歴史文化館を見学しました。

独特な鉄の匂いを感じながら、鉄瓶ができるまでの作業場面を見学しました。また鉄器の造形美や盛岡の歴史に触れました。

修学旅行1日目②

昼食後のえさし藤原の里では、

グループ行動で見学しました。

大河ドラマ等の数々のロケ地で、

広大な敷地内で時間いっぱい楽しむ子ども達の姿が見られました。

宿泊するホテル、花巻温泉紅葉館ホテルでは、東日本大震災時の体験談を

子ども達はくいるように聞き入りました。

 

修学旅行1日目①

昨年度と同じように、今年の修学旅行も東京方面への予定でしたが、

コロナの影響で、今年は岩手方面に変更しての実施になりました。

今日1日目は、7時にバスで学校出発し、世界遺産の中尊寺・金色堂を訪れました。

晴天の小春日和で順調に来ていますが、手指の消毒、マスク着用等、コロナ感染予防対策をしっかり行い旅を進めています。

午後からは、えさし藤原の郷を見学します。

 

創立記念日

本校の創立記念日は11月15日です。

今日17日(火)、雲一つない晴天で寒さの中にも日差しの暖かい朝でしたが、

全校で創立記念式を行いました。

今年で136周年になります。

 全校生で創立記念の歌を斉唱した後、

校長先生から、本校の成り立ちや昔の校舎の写真等を見せてもらい、

クイズに答える場面もあり、本校の長い歴史を感じることができました。

 

以下 ~6年 桃園 航くんの児童代表の言葉から~ 

この校舎は20年前にできたばかりの校舎で、

それ以前はオレンジの夕日のような色をしていたそうです。

今年は新型コロナウイルスの影響で長い休校の期間がありました。

そして例年とは生活様式が異なり、様々な行事が中止になってしまいました。

でもぼくは無事に6年生になり、その中でもできることを考え、

目標に向かって毎日友達と共に勉強したり、遊んだりできていることを

うれしく思います。

創立136周年おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

今年度、初めての全校での集会

今年度になって、新型コロナ感染防止のため、

全校生での集会はひかえてきましたが、

今日初めて全校朝会(音楽朝会)を行いました。

11月15日が本校の創立記念日ですが、

記念式で歌う創立記念の歌と校歌の練習をしました。

立ち位置の間隔を広めにとりマスクをしたままですが、

全校でそろって声を合わせて歌えたこと、

久々に全校生の声が聞けたこと、とても新鮮な感じがしました。

   
   

表現の楽しさを味わった文化祭

今年の文化祭は、新型コロナ対策をしたうえでの制約はあるものの、

実施の方向で準備を進めてまいりました。

全学年の出し物を全学年で鑑賞する例年のスタイルではなく、

低学年・中学年・高学年ブロックごとの入れ替えでの出演・鑑賞になりました。

今年度は『全校生の笑顔あふれる楽しい文化祭をつくりあげよう』というテーマで

どの学年の演技も発表もすばらしかったです。

観に来てくださったおうちの方々、お忙しい中ありがとうございました。

 

午後からは町民体育館に場所を変えて、豆奴とマーチングバンドの発表を全校生で鑑賞しました。

   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   

絵本って楽しいな

 これまでコロナ禍で今年度半年程度延期されていた読み聞かせですが、

またお願いできることになりました。

 朝の時間に、子ども達は本の世界にどっぷりつかって楽しんでいるようでした。

今日は一部のクラスですが、ほかのクラスの子ども達も

これからの読み聞かせを楽しみにしていることと思います。

ゴールまで全力疾走

 昨日、1時間目に3・4年生、2時間目に1・2年生、3時間目5・6年生の持久走記録会を実施しました。

  校長先生の講評では、さすが5・6年生の走りは素晴らしいという言葉がありました。

 どの子どももゴール目指して真剣に走っていて、一緒に走る仲間に負けないぞ、ゴールまで走り抜くぞという意気込みが感じられました。ガンバレー!という応援の声ももたくさんありました。

お忙しい中、応援にきていただきありがとうございました。

新しい縦割り班での活動が始まりました

 9月末に後期の新縦割り班の顔合わせを行ったあと、

10月になってからその新しい班での掃除が始まりました。

 高学年が掃除の仕方などの面倒をみながら、1年生から6年生まで

力を合わせて、校舎内や校庭を掃除します。

 床を雑巾がけする子、丁寧に箒を使って掃除のできる子、

毎日きれいになるまでがんばる子、最後まで黙々と働く子など

いろんな子どもたちの姿を目にすることができます。

 自分たちのまなびやをきれいにしようとする姿は美しいですね。

 

9/5(土)暑さの中、熱い運動会が繰り広げられました

夏休み明けからこの日のために、準備や練習してきた運動会。

朝から晴天に恵まれ、気温も高くなりましたが、

「最後まで全力を出しきり思い出に残る運動会を作り上げよう」

という運動会スローガンのもと、

競技や応援で活躍する子ども達の姿をたくさん見ることができました。

コロナの影響で6月予定だった運動会ですが、暑さ対策と合わせて無事にプログラムを終えました。

暑い中、ご声援ありがとうございました。

   
   
   
   

 
 
   

運動会に向けての活動をがんばっています

先週から2学期がスタートし、今週は9月5日(土)の運動会に向けて、

月曜日から運動会活動が始まっています。

6年生は全員が応援団、看板係、スローガン係、用具グランド整備のどれかの役割を

もって毎日取り組んでいます。

昨日からは中間休みに全校応援練習も始まり、運動会に向けての子ども達の

やる気のエネルギーが高まってきています。

これからどんな運動会、白熱した応援合戦が繰り広げられるのか楽しみです。

2学期スタートに子ども達の笑顔

いつもの夏より短い夏休みが終わり、

2学期が今日からスタートしました。

晴天の青空、朝から暑い日差しの中、

子ども達は元気に登校してきました。

教室に入ってからは、久々に会う友達と会話も弾んで

笑顔があふれていました。

中には休み中に創作してきた、絵や工作作品を見せ合う姿も。

朝掃除の後の始業式では、校長先生から、

学校目標のsmail & challenge が1つでも多く実現できるように

がんばりましょうとお話しがありました。

また、全校生代表の5年生矢萩さんからは

運動会での活動、手伝いをすること、低学年のめんどうをみること等を

がんばりますと発表がありました。

 

1学期終業式を行いました。

7月31日に一学期の終業式が行われました。

今年はコロナ対応のため、子どもたちは間隔をあけて座り、校歌合唱もありませんでした。

一年生にとっては、初めての終業式でしたが、

校長先生の話や夏休みの過ごし方について真剣に話を聞いていました。

次の登校は8月20日(木)となります。

2学期も元気に登校する子どもたちの姿を楽しみにしています。

中部小学校豆奴の披露会(豆奴保護者会内)が行われました。

中部小豆奴は、新型コロナウイルス感染拡大防止のための自粛が解禁後、

例年よりも遅れて6月10日から練習を始めました。

例年7月には谷地八幡宮のきゅうり天王祭の日に、奴ふりの奉納を行っていましたが、

今年度はそれに変わり、保護者会主催の披露会を学校体育館で行いました。

これまでがんばって練習してきて初めてのステージで緊張もあったと思いますが、

おうちの方々の前で、元気に格好良く、

大きな声も出しながら堂々とした奴ふりを披露することができました。

これも奴ふりをがんばってきた子ども達の気持ちと、保護者の方々、指導者の方々の

支えがあって実ったものと思います。

あいさつ運動が行われました。

6月1日から6月30日までの間、クラスごとにあいさつ運動を行いました。

今年の児童会スローガンは「みんなでチャレンジ!河北町一明るいあいさつがひびく学校にしよう!!」を

掲げています。

そのスローガンをもとに、みんな一生懸命あいさつ運動に取り組みました。

中学生の母校へのあいさつボランティアも同時に行われており、

学校中にすてきな朝のあいさつがひびきました。

わくわく遊びをしました。

学校が再開してから一ヶ月になります。

6月9日(火)に縦割り班ごとにわくわく遊びをしました。

おにごっこや縄跳び、だるまさんが転んだなど様々な遊び方で休み時間を楽しみました。

とても暑い日でしたが、休憩したり、水を飲んだりしながら縦割り班の仲を深めることができました。

1~6年生の縦割り班清掃が始まりました。

学校が再開して4週目になります。

昨日から縦割り班に分かれての清掃が始まりました。

1年生は6年生からメッセージ付きのプレゼントを受け取り、縦割り班デビューをしました。

清掃の時間では、6年生から掃除の仕方を丁寧に教えてもらいながら、一生懸命掃除をしました。

   
   
   

田植えの体験学習を行いました(5年生)

今週は比較的気温が高い日が続き、

さわやかな青空が広がる今日、

本校保護者でもある奥山さんから田んぼの先生になって頂き、

5年生で田植えを行いました。

校庭のきらきら広場の一部の小さな水田にですが、

とても貴重な体験ができました。

子ども達は泥の中に足と手を入れなかなかできない体験に触れ、

笑顔もこぼれていました。

 

学校が再開して2週目になります

段階的な学校再開をめざし学校生活がスムーズに進むように

先週は午前授業でしたが、今週から通常の午後までの授業です(2年以上)。

まだ始まって2週目ですが、子ども達は落ち着いて学校生活を送っています。

4月予定だった身体計測が今週実施されるなど、行事も適宜行われます。

徐々に子ども達が学校生活のリズムにのってきて、学習に真剣に取り組む姿や

いろんな場面で元気な様子が伺え、活気が出てきていることをうれしく思います。

 

給食準備

今日の献立 とり中華、ミニ大福など

 

   
   
   

 

 

学校が再開しました

学校が再開し、校庭・校舎に子ども達の元気な姿が戻ってきました。

4月20日の入学式以降、30日、1日の登校日をはさみ、

今日5/11から全校生そろっての段階的な活動が再スタートしました。

感染症予防対策をとりながらの生活になりますが、

まずは学校生活のリズムに慣れることを大切にしていきます。

今日は6年生が校舎の周りを掃き掃除等、きれいにしてくれました。

学校に子ども達の姿が戻り、勉強での姿や楽しく遊んでいる表情を見ると、

学校に本来の活気がよみがえったように思いました。

 

家庭学習に役立つ学習サイトのお知らせ

今後の家庭学習に役立つ学習サイトをいくつか紹介させていただきます。

臨時休業中の学習でご活用ください。

学習支援動画 小学校 第6学年 算数 つり合いのとれた図形を調べよう

学習支援動画 小学校 第5学年 算数 小数と整数「3.75ってどんな数?」

◇学習支援動画 小学校 第4学年 算数 1億より大きい数を調べよう

◇学習支援動画 小学校 第3学年 算数 九九を見なおそう

◇学習支援動画 小学校 第2学年 さんすう わかりやすく あらわそう①

 ◇学習支援動画 小学校 第1学年 さんすう なかまづくりと かず①   

子供の学び応援サイト(文部科学省)

『#学びを止めない未来の教室』(経済産業省)

NHK for School(NHK)

算数・数学評価問題シート(山形県HP)※5,6年生対象

令和2年度の入学式を行いました。

あいにくの雨の天気ではありましたが、

R2年度になって最初の授業日の今日、

新入生と保護者、在校生の担任以外の教職員参加のもと、

入学式を行いました。

 始業式では校内放送で校長先生のお話をお聞きしました。

 

まずもって、ようやく始動できる始業式・入学式この日を、

誰もが首を長くして待っていたことと思います。

笑顔いっぱいの新入生を迎え、ようやくスタートできたことを

大変うれしく思います。

学校教育目標でもある smile(スマイル)&Challenge(チャレンジ)を合言葉に

できなかったことに挑戦してみようというChallenge精神をもって、

いろんなエネルギーを生み出す笑顔でがんばっていきたいと思います。

 

職員一同協力して頑張りますので、どうぞ宜しくお願いします。

校庭の桜が満開です🌸

4月20日の始業式・入学式まで休校になっていますが、

校庭の桜が咲き誇っています。

天気はいいけど肌寒い日、

子どものいない寂しい校庭ですが、

満開の桜も、子ども達の元気な姿での登校を待ちわびているようです。

4/7 令和2年度がスタートしました

R2年度がはじまりました。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、

河北町立小中学校の臨時休業が延期されました。

それに伴い、入学式、始業式、新任式が4月20日(月)に実施されることになりました。

今年度は以下の職員でがんばります。

どうぞよろしくお願いします。

 

校  長…石垣伸介    教  頭…佐藤和彦

教務主任…近松 浩    1年1組…髙橋恵子   
2年1組…白田弥生    1年2組…佐直みなみ

2年2組…秋葉菜月    1年3組…菅原佳菜子

3年1組…半澤礼子    4年1組…阿部由紀

3年2組…眞木惟暢    4年2組…桑原 敦

5年1組…工藤千幸    6年1組…鈴木沙弥香

5年2組…長岡晋平    6年2組…白田未侑

5年3組…大竹満奈美   ぐんぐん…朧氣晴也

太陽1組…大沼孝子    ことば …兼子美恵子

太陽2組…阿部禮一郎   養護教諭…茂木ゆかり

栄養教諭…石山英代    事務主査…大泉民子

ことば(短・再)…     工藤富美・堀米美紀子    

業務員 …槙 吉幸    事務補助…森谷恵子

初任研(短・再)土田恵美子 給食配膳…國井良子

学習生活補助員…齋藤沙織・齋藤友子・工藤麻里子

図書館司書…川口千尋


 
 
 
 
 
 
 
 

3/18 卒業式が粛々と行われました。

3月18日(水) 
今日は、卒業生と保護者と職員で、卒業式を挙行致しました。
朝の晴天に恵まれ、卒業生は3月3日以降、16日ぶりの登校になり、
友達との再会に顔がほころんでいました。
卒業生は真新しい制服を身にまとい、
初々しくも緊張した、そして晴れやかな表情でした。
在校生や来賓の方がいない、いつもと違う卒業式でしたが、
暖かい雰囲気の中で、
一人一人がそれぞれの思いを抱いて小学校を巣立っていきました。

卒業式の終了後に食堂で行われた最後のお別れの集いでは、
今年で退職される担任の先生へ子ども達からの卒業証書が贈られるなどの
サプライズが用意されていました。

卒業生のみなさん、
夢と希望を胸に、これからの生活でも精一杯がんばってください。
さらなる活躍を期待しています。

3/6 3月3日から臨時休校になっています

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
本校は3/3(火)から臨時休校になっています。

今年度最後の授業日となる、3月2日(月)、
朝の全校放送とお手紙で校長先生から子ども達に
以下のことが伝えられました。

尚、本校の卒業証書授与式は、来週18日(水)に
卒業生、保護者、教職員出席のもとで行われます。