令和2年度ブログ(学校生活から)

始業式・入学式を行いました。

4月8日に新入生、保護者の皆様、そして教職員参加のもと入学式を挙行しました。

コロナ禍の中で在校生の参加は見送り、歌なども割愛しての入学式となりました。

一人一人の呼名の場面では、明るく元気に「ハイ」と返事ができた新入生でした。

 

今年度も61名の新入生を迎え、一年をスタートすることができました。

今年度は、学校目標である「みんながSmile&Challenge ~笑顔で挑戦する たくましい子どもの育成~」を

キーワードに一人一人の子どもたちが得意なこと、苦手なこと、初めてすること問わず笑顔で挑戦する

一年にしていきたいと思います。

 

また、以下が今年度の職員になります。

今年度もよろしくお願い致します。

校長   丹野宏紀  教頭  佐藤和彦

教務   近松 浩  1年1組 半澤礼子

1年2組 佐直みなみ 2年1組 高橋恵子

2年2組 菅井 和  2年3組 白田未侑

3年1組 白田弥生  3年2組 眞木惟暢

4年1組 鈴木幹郎  4年2組 大泉悠輝

5年1組 桑原 敦  5年2組 秋場菜月

6年1組 工藤千幸  6年2組 長岡晋平

6年3組 大竹満奈美 太陽1組 大沼孝子

太陽2組 黒田朋子  ぐんぐん 相原史亜樹

ことば  渡辺正幸  ことば  兼子美恵子

初任研  土田恵美子 外国語専科 阿部由紀

専科指導 前田 淳  専科指導 堀米美紀子

養護教諭 茂木ゆかり 栄養教諭 石山英代

事務主査 大泉民子  業務員  槙 吉幸

事務補助 森谷恵子  給食配膳 國井良子

学習生活補助員 齋藤友子・齋藤沙織・佐藤真理

図書館司書 加藤佳恵

 

4月8日の日程について

新年度が始まりました。今年度もよろしくお願い致します。

4月8日の日程ですが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、以下のように対応させて頂きます。

 

①4月8日は予定通り新任式、始業式、入学式を行います。

②新任式、始業式は放送で行い、子どもたちは教室で放送を聞きます。

③入学式は新入生、保護者2名、学校職員、児童代表の参加とし、2年生以上は担任と学級で過ごします。

④2~6年生の下校は12:10と月暦にありますが、変更して11:00になります。

 1年生は終わり次第、保護者と下校になります。

 

以上のように予定を変更して実施していきます。ご理解とご協力をお願い致します。

卒業生の旅立ちに拍手

本日、全校生参加のもと、卒業証書授与式を行いました。

卒業生の晴れ姿はもちろんですが、

1つ1つの動きが立派で一人一人とても輝いていました。

別れの言葉では、六年生の呼びかけの言葉や

思いが込められた「さよならは  いわない」の歌声にぐっときました。

そんな卒業生の姿を見ていて、

小学校を巣立ってはばたいていくんだなと改めて実感したところです。

 

感染対策をしっかりした上で、

在校生みんなで卒業生の旅立ちをお祝いした感動的な式でした。

 

ご卒業おめでとうございました。

 

今日は修了式、明日はいよいよ卒業式

卒業式の前日の今日、修了式を行いました。

修了式の前には読書をがんばった2人から発表がありました。

 

修了式では校長先生からは、

「新型コロナのことがあって、いつも通りの活動ができないこともありましたが、

これまでコロナ感染対策をしっかりとって活動をしてきてくれたことをうれしく思っています。」

「離任式は行わないので、春休み中に転勤で離任される先生がいるかもしれません。

ですから、これまで一緒に学んだ仲間にありがとう、そしてお世話になった先生にありがとうの気持ちで、残りの時間を過ごしてください」等の言葉がありました。

 

明日は卒業式、在校生全員で、6年生の門出を感謝の気持ちでお祝します。

 

【児童代表の浅黄君(3年)の発表】

「3年生でがんばったこと」

ぼくは3年生になって3つのことをがんばりました。

1つめは算数の3けた×2けたの筆算です。(略)

2つめは外国語です。3年生になって始まった英語なので、話したり聞き取ることがむずかしかったです。

3つめは、体育でのなわとびです。2年生の時は二重とびができなかったけど、

友達のとび方のコツを教えてもらってできるようになりました。

4年生になったら、算数ではわり算の筆算、外国語では聞き取ったり話したりすること、

体育では、はやぶさとびができるようにもっとがんばりたいです。

 

※写真4枚目は、今本校の玄関ホールに飾られている、おひなさまです。

 

 
   

6年生の卒業が近づいています

3月に入り、6年生の卒業が間もなくという時期になりました。

2月24日(水)には全校で6年生を送る会があり、

6年生とクイズなどで楽しいひと時を過ごしました。

準備は5年生が中心になって企画や運営をしてくれました。

 

また、3月1日(月)には6年生から5年生に委員会活動等の

引継ぎ会がありました。

卒業していく6年生から、来年度も「あいさつ運動」などの委員会活動をがんばってほしい

という気持ちがこめられた5年生への言葉がありました。

来年度も自分たちで課題を解決していける主体的な委員会活動になることを

期待したいと思います。

   

交通指導員さんにありがとうの気持ちを込めて

昨日は寒い中ではありましたが、

毎日登校時にお世話になっている交通指導員の方にお越しいただき、

感謝する会を行いました。

毎日登校時に、特に子供達の道路横断での安全を見てくださっている

交通指導員の方へ感謝の気持ちを込めて、お1人ずつにお手紙と花束をお送りしました。

交通指導員を代表して林上さんからは、

「みなさんが事故なく登校していることがうれしい。

また、元気なあいさつをしてもらえると、元気をもらえます。

でも元気なあいさつがないと心配になります。

ありがとうの言葉やおはようのあいさつをこれからもがんばってください。」

というお言葉をいただきました。

 

交通指導員のみなさん、

今年は積雪量も多く、毎日寒い日が続いておりますが、

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

書き初め大会を行いました

3連休明けの12日、校内書き初め大会を行いました。

1,2年生は各教室で、3年生以上は各学年時間をちがえて体育館で書きました。

暖房はつけていても真冬の体育館はやはり寒く、手先がかじかんだかもしれません。

それでも、ピーンと張りつめた空気の中、子ども達はそれぞれの思いを書に込めて集中して筆を走らせていました。

 

なお、書き初め作品は29日(金)まで校内に展示しておりますので、

お寒い中ですが、お時間のある方はどうぞご覧にいらっしゃってください。

時間は8時半~16時半までです。

 

3学期が始まりました

明けましておめでとうございます。

新しい年、3学期がスタートしました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、年末年始休み中ですがこのコロナの影響で、

家族と過ごした時間が多かったのではないでしょうか。

3学期に入っても、まず私たちができることは、マスク・うがい・手洗いをし、

密になるようなことを避けて、感染しないようにしていくことです。

 

今日予定をしていた体育館での始業式ですが、

教室で校内放送を聞くスタイルに変更になりました。

 

〈石垣校長先生からのお話〉

今年は丑年、牛というとどんなイメージがありますか。

牛に関しては「牛も千里、馬も千里」ということわざがあります。

長い道のりを牛がゆっくり歩いても、馬が速く走っても、

また上手でも下手でも、行きつく結果は同じなのだから、あわてなくてもいい

という意味です。

世の中には、いろんな人がいます。

みんな同じということはありません。

できることもあるけど、できないこともある。

あわてなくてもいいので、

これまでできなかったことにチャレンジしてできるようにがんばってみましょう。

またそういうチャレンジをしている友達を応援していきましょう。

そのことが学校目標のスマイル&チャレンジにつながっていきます。

たくさんチャレンジして、みんなが笑顔になるようにしていきましょう。

 

〈児童代表の発表 6年横尾日和さん〉

私が小学校最後の3学期でがんばりたいこと、

1つ目は、学習面です。2学期のテストでは復習をしっかりすることで

納得のいく点数を取ることができました。

だから3学期も友達との教え合いや復習を大切に勉強していきたいです。

2つ目は生活面です。私は1年生のときからあいさつをがんばってきました。

登校の時は、地域の方々にもあいさつをしています。

1・2学期に中学生があいさつ運動に来てくれた時、

とても気持ち良かったし、格好いいと思いました。

私も気持ち良いあいさつを心がけ、

これからもたくさんの人とあいさつをしていきたいです。(略)

  

 

 

2学期終業式を行いました

12月23日(水)に2学期終業式を行いました。

2学期は、コロナの影響もある中でしたが、運動会や文化祭、校外学習など実りある活動を行うことができました。

終業式では、1年生の代表から2学期がんばったことの発表がありました。

漢字や計算、持久走大会などをがんばったと大きな声で発表していました。

また、表彰式も行われ、チャレンジの成果を全校生の前で伝えることができました。

次の登校日は1月8日(金)になります。

3学期も子どもたちが元気に登校してくることを心待ちにしています。

それではよいお年をお迎え下さい。

今週は給食週間です

今週は心を育む給食週間です。

今玄関ホールには、県内4地区の郷土料理の食品サンプルが展示されいます。

子ども達も、サンプルが本物のようにおいしそうなので興味を持って観ています。

昨日の給食時に調理師さんから、

「私たちが食べている物には、もともと命があったもので、

その命をいただいているのですから、感謝の気持ちをもって食べましょう」

というお話しがありました。

今日は校長先生から、50年前のパン給食のころのマーガリンや牛乳や給食の時間に関する

思い出のお話しがありました。

また、小さい頃嫌いだったものでも大好きになるものがあること、食べ物を残すといういうことは

いただいている命をないがしろにしていることになるので、

しっかり残さず食べるということの大切さを教えてもらいました。

今日6年生は、今年度初めて食堂での給食です。

間隔をとってしっかりと放送を聞きながら食べていました。